建築実例

忙しい毎日が、穏やかになる家

「ネットや施工例を見て、建築士さんのデザイン力が気に入ったことと、数回以上の打ち合わせは有料になるという会社もあった中で、打ち合わせの回数に制限がなかったことが決め手になりました」というBさん。 要望がとても多かったので、納得ゆくまでしっかりと打ち合わせをしたかったのだという。共働きでご夫婦ともに忙しいため、2階に浴室と洗面室を配置して、洗う~干す~しまう、が完結できること、玄関からキッチンへ直行でき、スーパーで買ってきたものをすぐに冷蔵庫に入れられること、といった家事ラク動線にこだわった。 「他にも、中庭がほしいとか、子ども部屋は将来2つに仕切れるように、窓はできるだけ大きくなど、本当にたくさんの要望をカタチにしていただきました。中庭に植えたシンボルツリーは建築士さんの提案ですが、LDKのどこからでも眺められて、とても癒されるんですよ」(Bさん)。洗濯動線が集約された、広く陽当たりのよい洗面室はバルコニーにも直結。雨の日は室内で干せるよう、パイプハンガーも設置されている。「収納もたくさん作っていただきましたし、デザインだけでなく、便利で快適に暮らせることが本当に嬉しいですね」とBさんは語ってくれた。
家族構成 夫婦+子ども2人
価格帯 1830万円
所在地 東京都
延床面積 89.10m2(26.95坪)
敷地面積 121.75m2(36.82坪)
竣工年月 2017年7月
緩やかにゾーニング
中庭を囲むようにL字型に配されたLDK。L字型にしたことで、寛ぎ空間のリビングと、料理をする・食事をするDKという、2つの空間のゾーニングが可能に。リビングゾーンで遊ぶ子どもたちにも、もちろん目が届くので安心だ
1枚板の玄関ドア
木を色々なところに取り入れたいというBさんの希望に、1枚板の玄関ドアを提案。スクエア×黒のシンプルモダンな外観に、木のドアが優しい印象を添えている。勝手口は作らず、玄関からキッチンへ直行できる動線を確保
料理の時間も、自然を感じて
LDKは20.3畳と広々。キッチンからはリビングにいる家族の様子も見えて安心なほか、中庭のシンボルツリーを眺めながら料理をすることもできる。奥の扉は玄関へ直接つながっており、リビングを通らず玄関との間を行き来することができる
玄関からキッチンまで直行
玄関側からキッチン方向を見る。食料品をたくさん買って帰っても、玄関からそのままキッチンへ直行でき、冷蔵庫やパントリーに入れられるのが便利。家族の靴が多く、以前の家では収納に困ったため、玄関にはシューズインクロークなど収納スペースもたっぷり確保されている
ダイニングにもクロゼットを
キッチンは明るく見えるよう、清潔感溢れる白で統一。奥にある収納は、Bさんのスーツなど衣類の収納もできるクロゼット。いちいち2階の寝室まで行かなくても着替えができる動線は、忙しいご夫婦にはとても便利だ
「お風呂は2階」が、暮らしやすさの秘密
前の家では1階で洗った洗濯物を2階で干していたため、とても大変だったという夫人の希望で、洗面室と浴室を2階に配置。陽当たりが良く広々とした洗面室はバルコニーに面しており、洗う~干すが短い動線で完結。お天気の悪い日や夜の洗濯用に、室内干し用のハンガーパイプも設置されている。はじめは「お風呂が2階にあるの?」と言っていたお母様も、完成後は「洗濯物がラクに干せて便利そう」と言ってくれたという
日差しが心地よいバルコニー
洗った洗濯物を、すぐに気持ちよく干せる広いバルコニー。陽光を採り込む大きな窓は洗面室をサンルームのようにしてくれる。このバルコニーからは中庭を見下ろすこともあでき、周囲からの視線も遮られるので多目的に使うことができそうだ
化粧梁の存在感
化粧梁が存在感あるリビング。天井は折上げ天井でキッチンより少し高くなっており、キッチンとつながりながらも雰囲気を変えている。このリビングからも中庭に出ることができる。造作の収納棚も使いやすい。キッチンや洗面室、トイレにも造作で棚が設置されている
季節の変化を愉しむ
最初は土間のような空間にしたかったという中庭。キッチンともリビングともつながる空間は、楽しみ方も多彩だ。シンボルツリーも植えられ、季節の移り変わりも感じ取ることができる。将来はここをウッドデッキにする予定だ
階段の壁を限界までなくし光を採り込む
「できるだけ明るくしたいとお願いしたら、建築士さんが限界まで階段の壁をなくしてくれたんです。おかげで明るさも開放感も増しました」

その他の建築実例